ピースワンコでは毎月、自治体施設で殺処分対象の犬を保護しています。
その総数は、累計で8,500頭以上。いまも2,000頭以上が、広島県神石高原町のシェルターで暮らしています。
ほとんどが元野犬で人馴れしていない犬たちを、1頭1頭愛情をこめて世話しながら、新しい家族のもとに送り届けられる日を待っています。
どの子もそれぞれに可愛くて、個性があって、きっとどこかでたいせつにしてくれる家族に出会えるはずと信じて。
令和4年度の犬の殺処分数は日本全国の合計で2,434頭(環境省)。
ピースワンコは、この殺処分をなくすことを目標に掲げています。
でも、魔法のような解決策は何もありません。
動物愛護センターなどで殺処分対象となっている犬たちを引き取り、ピースワンコのシェルターで健康管理や人馴れ訓練を行い、全国10ヶ所の譲渡センターやシェルターで里親さんにつなげる…地道な活動をひとつひとつ丁寧にやっていく、その積み重ねです。
ピースワンコは2016年から広島県で殺処分対象の犬の「全頭引き取り」という前例のない取り組みを開始しました。
飼い主のいない犬は動物愛護センターに保護されたあと、中でも人馴れをしない野犬は殺処分の対象となってしまうのです。
そのため、動物愛護センターの衛生環境の問題で、保護する犬が全て感染症にかかっていたことも…。
収容した保護犬の数が最大3,000頭近くまで膨れ上がってしまったときもありました。
▲ドリームボックスと呼ばれる殺処分機
でもどんなことがあっても、“犬目線で犬を助けて幸せにする”という気持ちは変わることなく、その都度乗り越えてきました。
地道な活動を続けた末、かつて殺処分数全国ワースト1位だった広島県では、2023年8月に動物愛護センターがリニューアル。ここに殺処分機はありません。必要ないものと判断されたのではないでしょうか。
これもある意味でピースワンコの活動の実績のひとつです。
この成果を、全国に広げたい。
▲全国ワーストだった広島県で、「殺処分ゼロ」を実現
※ピースワンコの「殺処分ゼロ」とは、命が助かる見込みがない等として愛護センターの判断で安楽死される犬やセンター内で病死した犬は除きます。いわゆるガス室を使った無差別的な処分を止めることを指します。
ピースワンコは全国で「殺処分ゼロ」を達成するために、とくに、殺処分頭数の半数以上を占めている四国と九州に力を入れて活動をしていきます。2024年は福岡県にも拠点を開設しました。
保護犬の飼育に関わるものだけでも年間10億円以上の資金が必要です。
高齢犬や持病や障害のあって譲渡が難しい犬には、医療器材や治療費など一頭数十万円以上もの費用が必要となります。
ピースワンコのポリシーは「どんなワンコも命の選別をしない」。
譲渡が難しい犬は、ピースワンコのスタッフたちが家族となって最期まで寄り添います。
しかし、現段階では保護犬に関する公的な助成金や補助金はまったくありません。
犬たちの命をまもりたい。殺処分をなくしたい。そんな思いをともにしてくださる方のご支援だけが頼りです。
広島県神石高原町のシェルターをはじめ、全国10ヶ所の譲渡センターを中心とした譲渡活動により、2024年末までに4,750頭の保護犬を家族のもとに送り出してきたピースワンコ。
それでもゴールはまだまだ先にあります。
いまも定期的に保護している犬たちの命、生活、将来。
全国で続いている殺処分の撲滅。
人間と犬にとってほんとうに幸せな未来。
その達成のために、活動を支えてくださる“ワンだふるサポーター”に、なってくれませんか。
私は2013年からピースワンコのスタッフとして働いています。
先日も動物愛護センターに収容されている犬を殺処分から救うため、センターを訪れました。
殺処分対象の檻の中には多くの犬がおり、近寄ってきてじっと見つめてくる子や、とても人懐こく、私たちが十分に愛情を注いで飼育すればすぐにでも譲渡できそうな子もいました。
2016年4月以降、私たちは広島県の殺処分対象の犬をすべて引き取り、「殺処分ゼロ」を維持しています。
皆さまのご支援が頼りです。
どうか1頭でも多くの命を救うため、お力を貸してください。
1. 入会セットをお送りします。
ワンだふるサポーター会員証とワンコのポストカードをお送りします。
2. 年に3回ニュースレターや報告書などをお送りします。
保護犬たちの訓練や日常の様子、ピースワンコの保護犬活動の最新情報をご紹介します。
また、皆さまからのご寄付がどのように使われているのか、分かりやすくご報告します。
(12,000-2,000)×0.4=4,000円
(36,000-2,000)×0.4=13,600円
※一部自治体において、個人住民税の軽減措置(寄付金控除)の対象となることがあります。
※上図は、税額控除を選択した場合です。控除には限度額があり、実際の税額は所得などにより異なります。
※ピースワンコの運営団体、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(認定NPO)へのご寄付は、 寄付金控除など税制優遇の対象となります。
Q 寄付はどのように使われますか?
A 新しい飼い主が見つかるまでの飼育費(ワクチン代、食事代など)や保護施設の拡充、譲渡センターの新規開設、訓練費用、正しい飼い方や動物福祉を広める啓発活動などに大切に活用させていただきます。
※使途や受領後の対応など、寄附金の取り扱いに関しては、ホームページ上の「寄付金等取扱規定」でご覧いただけます。
Q 退会することはできますか?
A もちろん、ご自由に退会いただけます。また、金額の変更もいつでも可能です。退会のご連絡がない場合は、自動更新として翌月以降もご寄付をいただきます。
Q 領収書はもらえますか?
A はい、ご希望の方に、毎月のご寄付は毎年1月に前年1年間の領収書を発行しています。ご希望の旨をお申しつけください。
本当は里親になりたいですが、ペット不可マンション、一人暮らしとなかなか環境を用意できないため、わずかながらサポートさせていただこうと思います。いつか、環境を用意できたら、里親になることも考えたいと思います。よろしくお願いいたします。(東京在住)
24時間テレビで夢之丞の活躍を目にしました。日頃から犬猫の殺処分に胸を痛めておりましたので、少しでも殺処分ゼロの為にお役に立てればと思い、寄付させて頂くことを決めました。これからもたくさんの犬猫を保護してあげて下さい!(大阪在住)
動物関連のNPOに寄付をしたいとずっと考えていましたが、なかなかきちんとされている所が少なく、ずっと迷っていました。ここならしっかりと保護された犬たちをサポートしてくれるだろうと信じることができます。(東京在住)
※こちらはクレジットカード専用の申込フォームになります。銀行口座からのお引き落としをご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。お申込み用紙をお送りいたします。
© Peace Winds Japan, All rights reserved.
ご寄付は税控除の対象となります
ワンだふるサポーターになる